枝毛ができてしまう原因とは?

query_builder 2023/10/22
28

枝毛があるだけでパサついたりまとまらなかったりして、毎日のヘアセット時間はその分長くなってしまいます。
毎日快適に過ごすために、できるだけ枝毛を撃退したいですよね。
枝毛を減らすには、発生する原因を知ることが大切です。
▼枝毛ができる原因
枝毛は、髪のキューティクルがダメージを受けることによって発生します。
キューティクルがダメージを受けやすい原因は、以下の通りです。
■カラー・パーマ
髪は弱酸性で作られており、アルカリに弱い特徴を持っています。
アルカリはカラーやパーマに含まれるアルカリ剤によって髪内部が傷み、パサついたり枝毛ができてしまう原因です。
カラーやパーマの頻度を見直し、髪の状態を見ながら行うことが大切でしょう。
■ドライヤー
高温のドライヤーを、長時間当てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
同じ箇所に長時間ドライヤーを使用すると、キューティクルが傷ついてしまいます。
髪全体に風が行き届くように、ドライヤーをこまめに揺らして当てるようにしましょう。
■摩擦
摩擦や刺激を髪に与えると、うるおいやツヤを保つキューティクルが剥がれてしまいます。
また髪を乾かさずに寝たり強いブラッシングも、摩擦で髪を傷める原因です。
髪はできるだけ早く乾かし、髪の毛を労わるように優しくブラッシングしましょう。
▼まとめ
枝毛ができる原因は、カラーやパーマ・ドライヤー・摩擦が主な原因です。
キューティクルが傷まず枝毛を作らないようにするためにも、日頃のヘアケアを見直してみましょう。
戸塚区にあります『enu』では、頭皮や髪の健康に配慮して多様なメニューをそろえております。
良質な薬剤を使用したトリートメントによる髪質改善策をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE