ヘアカラーの頻度について

query_builder 2023/06/21
6

ヘアカラーは、自分のスタイルを楽しみたい方にピッタリなメニューです。
いつまでもお気に入りのカラーでいたいものですが、定期的なメンテナンスは欠かせません。
そこで今回は、ヘアカラーの頻度について紹介いたします。
▼ヘアカラーの頻度
ヘアカラーの頻度は、およそ1?3ヶ月を目安に通われている方が多いです。
明るさやダメージなどにもよりますが、目的に合わせて頻度に差があります。
■1ヶ月程度
いつも同じ色合いをキープしたい方は、1ヶ月程度を目安にカラーを行いましょう。
カラーを入れてからあまり大きく変化を感じづらい時期でもありますが、毎日のシャンプーによって少しずつ色は抜けます。
また根本は常に新しい髪が生えてくるものの、早いスパンで染めるため色の変化が気になりにくいでしょう。
■2?3ヶ月程度
色落ちや根本の色が少し気になってくるのが2?3ヶ月程度のため、その時期に行うのが理想と言われています。
髪の成長度合いによって異なりますが、2ヶ月経つと根本の変化を気にされる方は多いです。
色の変化と髪の長さが気になるタイミングで、カラーを行いましょう。
▼髪・頭皮のダメージがある場合
カラーによる髪や頭皮のダメージが気になっている場合は、カラーの頻度を減らしましょう。
根本の色が気になる場合は、リタッチによる最低限のカラーがオススメです。
そのほかの方法としては、暗いカラーにすることで色の違いを分かりにくくカラーメンテナンスのスパンを伸ばせるでしょう。
▼まとめ
ヘアカラーの頻度は目的によって異なりますが、いつも同じ色合いでいたいなら1月程度が目安です。
また色の抜け方・髪の伸び具合で2?3ヶ月程度にカラーを施される方も多いですが、髪や頭皮に受けるダメージ次第では工夫が必要です。
『enu』では、お客様に似合うカラーやヘアデザインを提供しております。
カラーにおいても状態を見ながら的確にご提案いたしますので、サロンをお探しであればぜひご来店ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE